SpaceChemクリア

「SpaceChem」、ようやっとクリア!!! これほど、血反吐を吐きながらクリアするという言葉が似合うゲームも久方ぶりの気がする(褒めてます)。本当に最後の方はきつかった。アクション系のゲームのように弾数やタイミング(時間)等の数的リソースが見えるのとは異なり、このゲームはその難しさがどうにも…
「SpaceChem」、ようやっとクリア!!! これほど、血反吐を吐きながらクリアするという言葉が似合うゲームも久方ぶりの気がする(褒めてます)。本当に最後の方はきつかった。アクション系のゲームのように弾数やタイミング(時間)等の数的リソースが見えるのとは異なり、このゲームはその難しさがどうにも…
(360)「Mass Effect 2」。ようやっと着手。 個人的には1は不評だったし、今でもゲーム的には駄目だったと思っているけれど、この2は某氏も言っていた通り、確かに大分改善されている気がする。 今回、蘇生手術という名目で引き継ぎの際にソルジャーからアデプトへクラスチェンジしたので(戦士…
さて、今年の事は今年の内にやらなければシリーズ。 (360)「Just Cause 2」。 360初期の名作「Riot Act(海外名Crackdown)」の2があまりにも陳腐化した点を嘆いていた折に話に登った作品。海外のレビューサイトでは代わりにこのゲームが引き合いに出されており、早速デモ版…
「メタルマックス2 Reloaded」。 一度クリアすれば再び一周目からハードモードでプレイできる、そう思っていた時期が私にもありました(涙目)。 某所での勘違いをそのまま鵜呑みにして、てっきりクリアフラグを立てれば最初からでもハードがプレイ出来るのかと、勢い立ってノーマルモードを強引にクリア…
「SpaceChem」。 若干間を置いたのも影響したのかもしれないけど、最近は非常にきつい。一見してイジメみたいな問題ばかり出てくる(笑)。 まぁ新要素のFlipFlopが基本構造を大きく変えるのでそれに慣れてないのもあるにはある。1ワールドまるまるトレーニングというのもその重要性をよく物語っ…
「メタルマックス2 Reloaded」。 あれから海に出て二匹ほどWANTEDを屠ったものの、僅か2ターンで撃破という酷い有様に激しい幻滅感を抱いてしまう。一通り消化しながらやってたからレベル上がりすぎちゃったんだろうね。楽しむために手加減しなきゃならないゲームって何なの? というかよくよく思…
(DS)「メタルマックス2 Reloaded」。 メタルマックス3のシステムをベースにした2のフルリメイク。こちとら3で一周してようやく遊び方が分かったところで放置していたのでそのリベンジの意味も含めて購入してみた。というか数ヶ月前の自分がうっかり予約してしまっていたので積む前に開封してみた。 …
「SpaceChem」、当初は4個しかないBonderにやきもきしたものだけれど、SuperBonderで8個使えるようになったらなったで、より一層エグい分子配列が待っているだけだった(笑)。 最近はオフラインで合間合間に考え込んで「これだ」というのが出来てからプレイするようになってきた。そして…
「SpaceChem」が面白すぎて、隙あらばあのやたら荘厳なBGMを脳内展開しながらステージの解法を考えてしまっている。元々思考系のゲームである上に机上シミュレートが容易なゲームなので、その勢いを止める術が無い。 まぁ正直そろそろ一面一面が厄介になってきて、いつまでこの調子でやっていられるかも分…
「ゼノブレイド」、ようやく一通りのダンジョン探索、イベント消化を終えた。 しかしクリア後は更なる強化装備の回収遊びが始まると思っていたので、クリア時点(Lv82くらい?)からMAXレベルに至るまでほぼ全く武装が入れ替わらなかったのは拍子抜け且つ至極残念。強さ云々の前に見た目がちょっとなぁと、それ…