成長期にあんな物を被せるから

「オーディンスフィア」。 最後は、動物の成長期には気を遣いましょうというお話でした(違)。 そんな訳でクリア、したのかなコレ(笑)。 最終章は5体のボスにそれぞれ誰を当てるかでエンディングが分かれる作りで、答えは分かり切っていたので先に正解を見る事にしたのだけど、ハッピーエンドになるにはなっ…

勿体ないお化け出動

「オーディンスフィア」。 最終章突入。 ベルベットはやっぱり使い難いままだった。2画面分程のリーチ(ココ、やっぱレーダー戦闘が前提のデザインだなと思わされる、トホホ)とダウン性能を持ったホーミング攻撃をどう使うか。ゲージ消費も前後の隙もバカでかいという点で扱い方がオズワルドのそれに近いので、悩…

またね

いやー、終わった終わった >パワパフZ。 よく一年間付き合いましたよ。皆さん、お疲れ様です(笑)。 最終回は、まぁ最後だし悪く言うのはやめとこう、と華麗にスルーするつもりだったのだけど、何ともまぁ皆さん素直な事(笑)。なので自分も言ってしまうけど、はい、見事な迄にグダグダで御座いました。 前…

ネビュラチェーン(月並み)

「オーディンスフィア」。 ベルベット編突入。話的にも今回はこのキャラで幕締めかな? それにしても、あー、また隙がバカでかい。 コルネリウスからメルセデスの変化は別物としての受け止め方があったので楽しめもしたけど、以降はただ条件が厳しくなっていくだけの印象が否めず。うーむ、もう少し最後らしい際…

TeenTransformers

こんな物がありました。TF×G-SHOCK。 「変形しないTFなんてTFじゃねーよ」(アクションマスターに大変失礼) というスタンスの自分には正直どうでもいい物でしかないんだけど、よくよく見たら、左上に居るの、ギルトールじゃん!(大笑)>参考 煽り文が分かってるのか分かってないのか、ネタだけは…

ダークストーカー

「オーディンスフィア」。 オズワルド編突入。再び剣士タイプ。 うぬぬ、何だか挙動のクセがグウェンドリンに近い様な(惚れた腫れたも同族心理故?(笑))。短剣でリーチが短い割に動きに無駄が多い印象。ただスピードは速いので隙も少ない反面、その辺の扱いが難しくなりそう。コイツももうレーダー戦闘上等って…

「あ、ちょうちょ」byドナテロ

「オーディンスフィア」。 メルセデス編突入。 うわ、弱ぇぇ。 というか遠距離型で身の回りを守る術がないので、剣撃重視のコルネリウスからの変化としては厳しい。 しかしコルネリウス編の最後は、正直そろそろマンネリだよなと思っていた所に「魔法を準備しておかないと大変」なステージが来て、ラストの盛…

まるでレスラー

えーと、コレは流石に予想出来ませんでしたよ。TFアニメ新作。 向こうで作られるってのは噂で聞いてて、漸く腑抜けた和製脚本から逃れられるかと期待してたんだけど、何とまぁ絵がまた凄い事に。もっと普通にマーブルヒーロー系の絵でやって欲しかった、とはつい思ってしまう所だけど、確かコレってスターウォーズ・…

政宗キター

これは言わねばなるまい(ぉ)。 実写TF玩具CM、政宗一成のナレーション来ましたよ。(ニコ動) 「破壊大帝メガトロン」のアクセントが滅茶苦茶懐かしい! タートルズを毎週チェックしてた甲斐があったというものですヨ。 欲を言えば最後の「対決!」が欲しかった気もしますが(笑)。 やはりあの頃が…

兎王子

「オーディンスフィア」。 コルネリウス編突入。 成る程、お姫様より剣士の方が戦闘能力が高いのは最早お約束ですか(笑)。二巡目で敵の勝手が分かっている点を差し引いても、随分戦い易くなっている気がする。グウェンドリンはその隙のでかさとタイミング重要なゲームバランスとの狭間で悶々してばかりだったけど…