挫けそうになるくらいが丁度良い
「SpaceChem」。 若干間を置いたのも影響したのかもしれないけど、最近は非常にきつい。一見してイジメみたいな問題ばかり出てくる(笑)。 まぁ新要素のFlipFlopが基本構造を大きく変えるのでそれに慣れてないのもあるにはある。1ワールドまるまるトレーニングというのもその重要性をよく物語っ…
「SpaceChem」。 若干間を置いたのも影響したのかもしれないけど、最近は非常にきつい。一見してイジメみたいな問題ばかり出てくる(笑)。 まぁ新要素のFlipFlopが基本構造を大きく変えるのでそれに慣れてないのもあるにはある。1ワールドまるまるトレーニングというのもその重要性をよく物語っ…
「メタルマックス2 Reloaded」。 あれから海に出て二匹ほどWANTEDを屠ったものの、僅か2ターンで撃破という酷い有様に激しい幻滅感を抱いてしまう。一通り消化しながらやってたからレベル上がりすぎちゃったんだろうね。楽しむために手加減しなきゃならないゲームって何なの? というかよくよく思…
GoogleAdsが執拗にドリクラZERO PSvita版を勧めてくる今日この頃、皆さん如何お過ごしですか~(ぉ)。 どういう事かと思ったけどそういえばAndroid Marketのオプションに広告云々あったっけ。「ドリクラぴゅあクロック正式版マダー?」とか検索したのを拾われたのだろう。他に無い…
(DS)「メタルマックス2 Reloaded」。 メタルマックス3のシステムをベースにした2のフルリメイク。こちとら3で一周してようやく遊び方が分かったところで放置していたのでそのリベンジの意味も含めて購入してみた。というか数ヶ月前の自分がうっかり予約してしまっていたので積む前に開封してみた。 …
「SpaceChem」、当初は4個しかないBonderにやきもきしたものだけれど、SuperBonderで8個使えるようになったらなったで、より一層エグい分子配列が待っているだけだった(笑)。 最近はオフラインで合間合間に考え込んで「これだ」というのが出来てからプレイするようになってきた。そして…
という訳で、ノートPC復旧しました(!?)。 いやはや、グラフィックの貧弱なノートPCでSpaceChemをプレイしていたら矢鱈とグラフィックドライバが落ちてOSごと固まるようになって、「今度落ちたらデスクトップに移行する!」と決めたそのタイミングでよもやOSが再起不能になってしまおうとは(苦笑…
「SpaceChem」が面白すぎて、隙あらばあのやたら荘厳なBGMを脳内展開しながらステージの解法を考えてしまっている。元々思考系のゲームである上に机上シミュレートが容易なゲームなので、その勢いを止める術が無い。 まぁ正直そろそろ一面一面が厄介になってきて、いつまでこの調子でやっていられるかも分…
「ゼノブレイド」、ようやく一通りのダンジョン探索、イベント消化を終えた。 しかしクリア後は更なる強化装備の回収遊びが始まると思っていたので、クリア時点(Lv82くらい?)からMAXレベルに至るまでほぼ全く武装が入れ替わらなかったのは拍子抜け且つ至極残念。強さ云々の前に見た目がちょっとなぁと、それ…
そもそもの話、今のノートPCで十分過ぎるほどに生活出来ていて、だからこそ旧デスクトップはただの実験機としていつまでもいつまでもゾンビのように生かされていた訳ですが。しかし最近浮上してきてしまったのがグラフィックの弱さ。 この点、一度は「ゲームはゲーム専用機でやる」と棲み分けたつもりだけど、スペッ…
さて、とうとうデスクトップPCを買い換えました。実に何年ぶりになるのだろう、片手の指の数じゃ足りない気がする。 最早何が入っているかもうろ覚えな過去のデータの整理はそこそこに(ごっそりNASにコピって)、新PCのセットアップ。もっとも近年は手慣れたもので、これとこれさえ入っていれば良いという程度…