破壊魔

 本棚を開いたら懐かしの漫画破壊魔定光が目に付いて、無性にコオネが見たくなったので初登場の巻をペラ読みしてたら、「ありゃ?おもろいぞ」と、結局それから全巻読破コースに流れ込んでしまいましたとさ。

 何の誤変換だと訝しがられるタイトルに、矢鱈と派手派手な表紙カバーは正直自分もどうよこれと思いますが(笑)。加えて、継ぎ接ぎモザイク体等のキャラクターデザインに、如何にも漫画SFと揶揄られそうなトンデモ理論に、強引と荒削りの紙一重感(???)なストーリー展開にと。まぁ何と言いますか、あれから色々「物の見方、見られ方」を良くも悪くも学習してきた自分に取って一体何処まで当時の自分と同じ気分で読めるかという、正直恐る恐るの感もあったりしたところ。
 いざ蓋を開けてみたら、あー、やっぱ好きだわこの漫画(笑)。
 確かにコオネの如何にもなビジュアルデザインも大好きだけど、それ以前に何よりデータ生命「ポンコツ」君がいい味出し過ぎ。この辺やっぱ重要なのはキャラクター性なんだよなぁと。
 ポンコツはアニメ版の声が良い声してたなと思ったらソヴァル大使(startrekENT)だったり(アニメの出来はまぁ、という感じですが)。AIなんだけど感情豊かで、気も遣うし主張もする。だけど本体が無いのであくまで間接サポートポジション。ああいうAIキャラとコンビを組むという設定は、ナイトライダー世代的にはついつい憧れてしまう、刷り込みなんだろうなぁ。

 お話の方はまぁ改めて読み返してみると、頑張ったなというか連載漫画というのはこういうものかと。所々荒削りだとはやはり思いますが(笑)、文字通りの「辻褄合わせ」の潔さが非常に好きでした。
 というか、こういう漫画は最近読んでなかったなぁ。今はネット情報も豊富だしまた手繰ってみようかな。

 因みに当の作者本人はあれからビッグネームな作家のコミカライズ稼業に就いてしまったので正直微妙。何巻か読んでたけど流石に諦めた。今どうなったのかなあれ。漫画家にストーリーの構築手法を学ばせる為とかあったりするのかなと思った事もあったけど、あんま凡庸な話も困るよなと。勿体無い。