徒然なる過去、四拾七


prev ← → next

'02/09/30 Mon
 先日のユニクロンはこういうことだったようで。
 もう結構昔の話なので流れてしまったのだとは思うけど、\5万かぁ。もし知っていたら自分は出せたのだろうか、、(笑)。
 まぁ流石に家族の目が怖いというか(汗)。単純に考えれば、今までせいぜいゲームとPCにしか使ってこなかった金を使うだけだし、PCの出費と比べれば大したことはないんだけど、やはり個人の嗜好の枠を出ない物、機能的な意味は無いどデカい飾り物にその金額を出すのはどうなのか、というところか。先日のダイヤブロックも、実のところ出費金額以上に、それを象徴する荷物のデカさで結構危機感を感じたものだから。
 「趣味でケチってどうする」が持論だけれども、際限なくやってもイカンというか。後々のことを考えると限度を弁えることもやっておかないと厳しいかなとも思う。まぁ今のうちにやるだけやっとけ、という考え方もアリだけど(笑)。

 そんな訳で、ダイヤブロック、やっぱりまだまだパーツを集めたいと思う自分と、引き際考えとけーと思う自分とが混在する今日この頃。
 いや、やっぱパーツが欲しくて(苦笑)。
 第二弾に手を付けるも、取り敢えずベース色にしたかった緑が一色も無いので、代わりに赤ベースで構築したけどいっぱいいっぱい。(二色にしないとおそらく足りない)
 というかそもそも、構造上やはりまだまだ素人な自分がやるには無理無理なところがあったので、どうにか仮組まで出来たというレベルで、細かい配色はまだ適当なまま。これを無理に整理するよりも、緑を手に入れてオリジナル配色に近付けた方がまだ雰囲気で似せられて有利かなとも思うところ(何気に色が重要なモチーフなので、、)
 というか、ホント、皆、あれだけのパーツよく集めたなぁと思う。
 ハローマックなんて近所は何処も潰れてるからもう緑用の福缶なんて手に入らないし、そうでなくてもトイザらスでももう残り物しか売ってなくてパーツバリエーション偏りまくり。この辺、始めるのが遅すぎたなぁとか思ったりもしてるんだけど(汗)。

 ってか下手に元ネタ有りので攻めるから、変に拘ってしまうんだよね。
 もっとさっくりどうでもいい奴から始めて行こうか。
 あー、でも、折角なので完成させたいなぁ、、>第二弾。

'02/09/28 Sat
 ダイヤブロック、パーツ補充で玩具店に出撃。
 が、やっぱり色々と厳しいもので、公式HPにあった諸々のシリーズは全然無し。ドロイドの他はダイヤアドベンチャーシリーズしかなかった。それでもグレーパーツとかそこそこあったし、円盤状回転パーツなんかもあったので、それらをまとめて一式買ってみた。回転盤は対で欲しかったので「ミサイルランチャー」を二組。そしてドロイドのクリスタルバージョン(安売り)を装飾用に(Dレオンがなくて一番映える黄色や青が手に入らなかったのは痛かったけど)。遠出するのが面倒なのでごっそりまとめてレジへ。嫌な大人だよなぁ。しかも帰って開けてみれば、回転盤は「グランベース」に二つも入っていたという。二組買った意味無し。まぁミサイルが増えたと思えば、、(笑)。
 というか、今日の出費に関してはあまり聞かれたくない(笑)。思った以上に金のかかる趣味だなぁと。ガキの遊びじゃないよ、こんなの(笑)。(子供の頃に持ってたダイヤブロックは、そこそこパーツあったと思ったけど。総計幾らだったんだろ。売れてないから定価が高くなっただけかも(汗))
 んでもって、作例の方はどうでもいいと思ってたけど、幾ら何でも速攻パーツ箱に突っ込むのは流石に可哀想なので、パーツの確認の意味も含めて一度組み上げ。一応写真撮って速攻バラしたけど、気付けば結構な時間が経っていて。前のドロイド解体の時も思ったけど、ブロック物の後片づけはラクじゃない(笑)。

 ただ実のところ、緑のパーツゲット用にハローマックの福缶を探しに行ったのが今日の本筋だったんだけど、二件行って二件とも潰れていた(笑エナイ)。
 緑パーツはこれくらいしかマトモな供給源は無いらしいんだけど、なんでそれが店限定の商品なのか。しかもハローマック(苦笑)。
 やはりもっと基本セットをガンガン作るべきなんじゃないかと思う。まぁ作例に沿って作る方が分かり易いってのはある訳で、だからレゴはスターウォーズとかゴリゴリ出しまくってるみたいだけど、でもそれはブロック遊びの一端でしかなくて、むしろ本来の遊びの幅を狭めてるだけだろう、とも思う。完成されすぎてると却っていじりにくい。(実際レゴは専用パーツが多いとか)
 ま、色々と厳しいんだろうけどね。世知辛いなぁ、、。
 個人的には、ガキんちょには今時のへっぽこゲームなんかよりこういうのをガンガンやらせるべきだと思うんだけどね。マジで。

'02/09/27 Fri
 「鉄騎」
 ようやっと最新型撃破。ってかあれから全然やってなかったのバレバレ(笑)。だってヘタにプレイしてもポイント失うだけだからなぁ。疲れていると出来ないのです。
 んでもって、スタッフロール。どうやらちゃんと一区切りあった模様。次からは新規でもシナリオ2で始められるらしい(まぁポイントは無くなるけど、全面やるよりはいい)。って、また同じステージじゃないかヨ!(爆)
 二年後の話じゃないのか? それとも今度は続きがあって二年後まで進むとか? 或いは、二年後にまた同じようなことを繰り返してるとか!? 実のところ、確かに前回より敵側の戦力配分が賢い。2面の護衛戦がVT部隊からヘリの大部隊に変更されてたり。順調に過去の過ちを正してきた展開は、まるで後世・海市島(笑)(元ネタ:紺碧の艦隊。CATVで見た。原作読んでみたいねぇ)

 まぁ実のところ、そのヘリ部隊で詰まってしまってますガ。
 数が多すぎて手動射撃じゃ落としきれないっての。そうこうするうちに護衛対象が潰れて終了。
 何で平面移動のVTはロックオン出来るのに、高いところ飛んでて(動きは平面くさいけど)三次元的な射撃戦になるヘリは手動射撃なんですカ。大体、戦車を踏み潰すほど巨大な鉄の塊がヘリに駆逐されるって何ですカ。やっぱおかしいんだよなぁ、この兵器。
 とかそんな感じでまた難儀しとります、

'02/09/26 Thu
 やっぱ、コレは生で拝みたかった。
 コレは欲しい。是非欲しい。思い出す度に"Unicron Theme"が脳内を駆けめぐる今日この頃ですヨ。
 っつうか、よもやゲームショウでゲームの話など欠片も無くまるで無関係な玩具オンリーの展示をメインに執り行うほど、タカラが太々しい行動に出るとは思ってもみなかったので(笑)。
 この動画なんかはMXで流れてないかなぁ。まぁ卒業して久しいですガ、こういうネタ的使い方はまだアリかなぁとか。

 だから、って訳でもないけど、ダイヤブロック。パーツ補充待機中でどうしようかなぁと思う中、何となく脳裏に浮かんだ変形タイプのギミック構築を試してみたけど、難しい。
 やっぱ可動パーツがそれなりにスペースを喰う分、タイトな変形パターンは組み難いね。
 そもそもダイヤブロックのキモって「デフォルメ」にあると思うし。面白いけど難しいね。
 変形はまだまだ先だなァ。(下手に理想型を求めすぎるのも悪いんだけど(笑))

'02/09/25 Wed
 「UT2003」(Unreal Tournament)が10月だそうで。って来月ですカ。
 出ない出ない言われまくってていきなり来られてもなぁ。
 まぁ前回こういうことやった身として、その失敗を活かしつつ、再度チャレンジしてみたいところだけど。でもまた同系統作っても、もう多分ああいうのは受けないんだろうなぁ、と正直なところ思ってしまう自分が虚しい。
 実のところ、私自身(mahaは別)がやりたいのは「q3系FPSではない物」。MOD製作の土壌を使った(だけの)、Aコアやチャロンのような、悪く言ってしまえば先の見えない3Dシューに於ける実験作的な物。「こういうのはどうだろう」という。
 そこからまぁ、賛同者でも現れてくれて「これはこうじゃないの?」とかの話が入ってきて、システム的側面から、ゲームとしてのバランス面まで、総合的完成度を高めていけたらいいなぁ、みたいな甘いことを考えてはいたけど、やっぱ所詮は甘ちゃん。そういう製作上の観点での反応は無かった。
 チャロンの亙も過去のインタビューでこう言っていたもの。
> 「新しいコンセプトのリクエスト、という意味での反響はありませんでした。」
> 「こういう言い方をすると怒られてしまうかもしれませんが、大抵の人は目の前にあるものを楽しむことで精一杯です。」
 正にこの気分。怒られそうですガ(笑)(二行目頭は彼なりの目一杯の皮肉だよね)。亙もこれで内心は冷めて、その結果が4のやる気のない作りに繋がったんだろうなぁ、と容易に想像出来てしまうし(苦笑)。
 まぁ単純に、そこまで立ち入らずとも遠巻きに観戦してるだけで十分、ってのもあるだろうけど、でも果たしてMODという土壌でそういう受け身姿勢って意味があるのかなと。作者の気分次第で毎日でもコロコロ変わるような、個人の力で簡単に形の変わるものなら、むしろその「変えられる」部分にこそ目を向けて楽しむ物だと、そう思うんだけど(それもツクール系のようにパラメータレベルではなく、コーディングレベルでやれる)。PCってのは、出来合いのコンシューマ製品では出来ないそういう部分こそがウリだな、と個人的にはそう思うんだよね。

 更に、はっきり言ってしまうとq3系自体は大嫌いな自分にとって、そもそも場違いの無謀な試みではある訳で。喩えるなら、米軍の待ち伏せマシンガン部隊に銃剣突撃を挑む日本陸軍くらいの無謀さ。
 MOD製作という土壌自体は凄く可能性があって良いと思うんだよね。だからこそやはりそれを使ってやってみたくはあるけど。うーん、何でこんなに日本にはMOD作りが浸透してないんだろ。(FPSというベース自体が発展性を阻害してるってのもあるかな、やっぱ)

'02/09/24 Tue
 ダイヤブロック製ガンスナイパーっぽいものを取り敢えずまとめ。何処に置くかとかはまた後で考えよう。
 因みに、微修正有り。ミサイルポッド後部のブースターを付け忘れておりました。

 しっかし、やっぱ面白い。実に良い。すっかりハマっております(笑)。
 ただまた何か作ろうと思うには、ちょっとパーツ不足甚だしい。(思い通りの色で、は)
 次は緑で攻めてみたいんだけど、威・玄武がポシャった所為で一個も無し。他にも黄色とか灰色も凄く欲しいし、こと灰色となると外装用パーツは殆ど無いので、やっぱり通販でがっつり指定まとめ買いですか。しかしそれをやり出すと、あれもこれも欲しい、となる罠。
 まぁ取り敢えず市場に残っている分を当たってから、か。
 あ〜、トイザらス出撃は土日限定になってしまう。即行動派なのでこの間が辛い(笑)。

 あ、「鉄騎」やれ、ですか。
 う〜ん、あれ、デカ物コントローラは良いけど、ゲームはやっぱり、、(苦笑)。
 「こんな兵器乗りこなしたくないよ」と思わせてしまう作りは厳しいね。
 まぁリアル兵器は得てして使い難いモノだろうけど、かなりリアル寄りと言われるパンツァーフロントの戦車戦だってもっと面白い。何て言うか、絶対に採用されない欠陥兵器なんだもの。(人型が非現実的だとかそういうのではなく、一戦力として疑問)
 これがまだガングリフォン(SS時代のね)レベルだったら、それこそバカみたいにやりまくってたと思うけどね。「あー、今日は(ブロックとこれと)どっちやろう」、みたいな感じで(笑)。
 ただまぁ、第三世代VTになると何処まで変わるかな、というのもあるにはあるので、頑張ってやろうとは思うけど。やはり目の前の楽しさは捨て置けない(笑)。
 ぼちぼちやってくです。

'02/09/23 Mon
 力尽きて眠ってしまった、もう殆ど翌日の雑記。
 ってか晒しネタ用に取り急ぎ。

 こんなもん作ってみました。
その1 その2
RZ-030 ガンスナイパーっぽいもの。
(クリックすればビッグになれます(笑))

 まぁ色々と言い訳とかありますが(灰色外装パーツ欲し〜、とか)、概ね満足。
 っつうか、これでもう要所要所の可動パーツがいっぱいいっぱいなので、次に何か作るには速攻バラし。あ〜、なんか微妙に勿体無い(笑)。
 で、細かいことは折角なので個別にまとめてみようかなとか思ったり思わなかったり。
 写真の撮り方も工夫しないとなぁ。どうも良い色が出ない。

'02/09/22 Sun
 「鉄騎」、進んでません。
 新型機、何処に落ちたんだよ。第二世代以降、皆レーダーに写らないから、あの狭いカメラ映像で有視界策敵戦闘かよ。うへぇ。
 やっぱステージ構成・展開を知っててナンボ、のゲームだからなぁ。それと有限コンティニュー&やり直しにめっさ時間喰う、のシステムとの相性は宜しいとは言えない。
 大体にして、あのレーダー=MAP情報はGPSデータじゃないのか。策敵班サボりまくり。友軍間の相互データ交換もなし(っつうか市街戦じゃ引っ掛かって役に立たない>味方)。視界に収めてロックしてもレーダーMAPにはやはり写らないので位置関係の把握も困難。音紋策敵で一瞬間の敵分布は把握出来たDCガンダム外伝の方がまだ現実的だよなぁ。近距離レーダーは勿論あるし。
 そんなこんなで、疲れて眠くなって寝たら頭痛を貰ってしまった(汗)。

 ところで、「バーチャロン・マーズ」
 てっきり海外版の名称かと思っていたら、新作だったようで。次は無いね、とか豪語したのに「あちゃー」で御座います(笑)。まぁ4ベースの改版移植だしね。資金回収はしないと。
 で、今回はドラマチックモードとかいうストーリー重視モード搭載らしく、ようやっとらしいことをやる気になったのか、或いはただの逃げか(笑)。っていうかタイトル共々、そのダサいネーミングセンスはもうちょっと何とか。
 まぁスクリーンショットを見るに、戦闘タイムが144秒というように漸くその戦闘時間を見直すに至った点は、(当たり前なんだけど)、偉大な前進の一歩ってことで(笑)。
 しかし、PS2かぁ。せめてGCかX-BOXに、、。通信対戦は主眼に置いてないのか。デバイスの方もどうなるのか。DCスティックの変換コネクタ欲しいところ。或いはPS2パッドのアナログスティック*2でどうにか再現出来る、のかな、無理臭いけど(笑)。ボタン数は増えるから遊びの幅は広がるけど、っつっても盛り込まないと意味がないか。
 ま、これを機にアーケード卒業して下さい、ということで。
 ラグが致命傷にならないような超反応性を削いだゲーム性にして、PCで通信対戦やって欲しいですよ。やっぱ。

'02/09/21 Sat
 ダイヤドロイド。ちまちま作ってた主役級3体の仕上げから合体まで。
 まず合体前のDヘッドDレオンDグラウンド
 正直なところ、私的には変形はモチーフに沿って行うからこそ映える、と思っているので(だから威・青龍は気に入ったんだと思う。何だかんだサメに見える)、ただ戦闘機っぽいもの、装甲車っぽいものに変形するだけのこれらはあまり期待してなかったんだけど、実際に組んで触れてみるとこれがまた、そのオーソドックスで堅実な変形パターンに妙に関心(笑)。
 形は至ってシンプルなれど、それらは「肩がこう回って此処のパーツになる」などというように、各パーツがその配置・構成を変えることで成り立つという変形の基本原則を思い出させてくれる作りとも言えるもので(腕を垂らすだけとか、外装の展開で誤魔化すとかいうへっぽこな作りではないということ。各部の無駄がない)、特にDヘッドは、肩の出っ張りが機首の下に入り支える、ブースターが90度転回してぴったりはまる、などロック機構も考慮されており非常に完成度が高い。これが組み立てブロック物で可能なのだから凄いと思う。
 そしてD3ギガンティス
 うおお、でかくて、倒れる(爆)。まぁちゃんとやれば立つけれど、大きなポーズは取れない。羽まで生えててかなりシャレてるけど、ちょっとこれじゃ遊べない(笑)。
無免許運転ライドオン
 仕方ないので、ネタ(笑)。
 何と、バイクです。このままコックピットにライドオン。妙に狙ってる気が(笑)。
 ところで、設定では電脳世界に入り込んだ少年みたいなんですが。かなり小生意気、ってぇか無免許運転。あ、現実世界じゃないからいいのか(?)。

これで完璧
 で、お約束の合体後のコックピット問題。
 今回は色々とばっちりです。二人は肩の砲台を担当してるし、リーダーはバイクに乗ったまま真ん中に鎮座。素敵。
 何せバイクの後ろに如何にもやれと言わんばかりに接合用の突起が付いているので(いや、本当は銃とか付けるんだろうけど(笑))、レオンの口を開けてそこに差し込むことで固定。完璧。


 ところで、ちょっと残念だったのが、今回の3体はパーツの余りが妙に目立ったこと。前の二体はカスタムと称して最後に追加武装なりで綺麗に消化できたけど(っていうか全然余ってなかった(笑))、今回は強引に付けたのもあったし、特にDヘッドはその完成度の高さもあってとうとう2パーツやり場もなく余らせてしまった。まぁバラして組み替えるのが基本である以上、むしろもっと余剰パーツを豊富にして好きに改造出来る方がいいんだけど、別の意味で、前回の二体は特に余りを意識させるような下手な装飾もなく、変形可能の各個体から合体後まできっちりと収まっていたことから、その無駄のないパーツ配分に職人芸を感じたもの(笑)。その意味ではちょっと残念だったな、と。
 そして、合体後のD3ギガンティスに関しては、もうかなり余りまくり。
 そこでその余剰パーツを使って何かを作ってみることに。幸か不幸か関節に使う大型ボールジョイントパーツが結構余っていたので、恐る恐る人型に。

 こんなの出来ました(大汗)。(全パーツきっちり使用)
いじめないで(汗)男は背中で、、語れない(泣)
 っつーか、やっぱ無茶(笑)
 もうマトモにパーツ選別出来る余裕など無く、とにかく使えそうな物を継ぎ接ぎしてどうにかボリュームを付けて完了。メカは背中が重要ですが、当然そんな余裕など無し。ってかボディなんか一枚板ですヨ? もう泣きそう。踵の上なんか妙な出っ張りあるし(パーツ不足で誤魔化しで使ったジョイントパーツ)。まぁボールジョイント不足で苦肉の策に使った足先・踝の横向き可動パーツは、そこそこの接地性は確保出来ていい感じに収まったとは思う。タイヤパーツを足に持ってくるのは、やっぱり基本かな(笑)(ギリギリ浮いてるので実際は走れないけど)
 まぁとにかく、この条件下でよく頑張ったと、そう思いたい(笑)。

# 因みに、最近は親父のビデオカメラを使っているので、解像度1360x1020まで出せるようになってるんだけど(前までは頑張っても320x240)、まぁ今回は勘弁して下さい(笑)。

'02/09/20 Fri
 ちょっくらゲーセン。某DDRのイカれた鍵盤パターンを見て「っていうかおかしいよ、あんたら」状態(笑)。その一個前のステージを見た時は、成る程、こういうのやってれば反射神経も素早く正確な入力操作も鍛えられるわな、と関心もできたんだけど。ラストステージのは狂ってる(それでもまだ上があるんだそうで)。まぁどうであるにせよ、最早付いていけない(多分、いきたくもない(笑))世界なので、その逝っちゃったゲーマーの反射神経レベルに合わせたゲームばかり作るのはやめて下さい、ってことで一つ(笑)。

 でも、遅すぎるゲームもダルいんだよねぇ、やっぱ。
 ということで、「チャロン4」、を横目に「チャロンOT ver 5.66」の見物。
 まぁあのゲームは「高速戦闘」であって矢鱈目鱈と速くて隙の無い、いわばストIIターボMAXスピードのようなゲームなんだけど、ただクイック動作が元来の無駄のあるモーション(トリガーを引いてから、構えて、撃つ)を打ち消して「心地良いレスポンス」を生み出していた点は非常に大きく、それ故に最もチャロン特有の「複数武器併用」の持ち味を出せていたとは思う。その点、4は一気に速度低下を押し進めすぎて、単に「動作が鈍い」だけのゲームに成り下がってしまった。それを、今回の見物で改めて思い知ったもの。
 というのも、どうやらゲームショウ帰りのマニア集団が押し掛けたらしく、凡人には付いていけない超絶プレイ対戦をやっていた。ここで普段なら「超高速削り戦闘」で終わる筈なんだけど、今回はなかなかどうして楽しめた。
 まずブイブイ言わせていたのがフェイイェン。まぁこれは仕方ない(笑)。ただこの機体、逝っちゃってる見た目と妙に優遇されたバランス設定さえなければ、機体の戦闘コンセプトとしては結構良い線行ってると個人的には思う。連射バルカンと、単発狙撃ボウガン(ソード)と、一発型のハート、そして高機動性を活かしたヒット&アウェイの近接攻撃、これらを組み合わせた戦闘スタイルは、DC版でも悔しいながらも結構楽しめたもの。そしてそれを正に体現してくれるかのような意欲的な攻めの応酬は、正直見てて気分良かった(ま、あの隙の無さは胡散臭いとしか言いようがないですガ。それはそれとして)
 そして、それがようやっと負けて、いつものテムジン・アファB等の素敵な削り戦闘が展開されるかと思いきや、何とグリスボック参戦。「男だ!」と思わせるだけに留まらず「無茶苦茶強ぇ!」。グリスボックってこんなに強かったのかよ!と思わされるくらいかなり衝撃的で、そして感動的(笑)
 もしかしたら5.66で結構戦い易くなったのかもしれないけど、やはり何より攻め方が無茶苦茶巧い。弾速の異なる攻撃を組み合わせての容赦無い弾幕攻撃。武装の死角を極力減らし、尚かつ反撃パターンに持ち込む的確な状況展開。諸々の入力操作の巧さ故に付け入る隙が無いというのも勿論あるだろうけれど、それ以上に戦闘パターン展開の巧さに惚れ惚れ。特に、グリスボックの特性上、「前ダッシュ交差戦闘が使えない」(使えなくもないんだろうけど、決定力に欠けそう)ので、妙なシステムバランスの穴を感じることもなく、純粋に戦法の巧さが強さに繋がる戦闘だったのが大きい。
 いや、ホント、久々に良いモノ見させて貰いましたよ(笑)。

 ただやはりあの忙しさ(速く的確に)は凡人のレベルを遙かに超越してしまっているので、もっとそういう「3Dシューティングならではの戦術の巧さが活かされる戦闘」の部分を前面に据えたシステムバランスで作り直して欲しいところ。「速さは力」だけど、「速さだけが力じゃあない」と。
 え、4? だからあれは「鈍」くて「かったるい」んで。ゲーム展開が脳内展開に追いつけなかった初めてのゲーム(爆)。今日の対戦だって、まるで皆、4での鬱憤を晴らすかのような戦いっぷりだったからなぁ(笑)。横の4なんか相変わらずやってても一人プレイのみ。
 あれはPS2版が噂され始めてるけど、はてさてどうなるもんですかな。個人的にはそれよりもver6.1くらいで再挑戦して欲しい(笑)。(4はver.7台)

'02/09/18 Wed
 「♪ダイヤブロ〜ック、み〜ん〜なのまち〜」
 のCMフレーズは何故か耳に良く残ってるよなぁ、なダイヤブロックシリーズ、ロボ物のダイヤドロイド。
 まずは素組で威・青龍威・朱雀。購入当日に組んだコレを今日、合体させてみた。
 いやー、流石にでかい。でかいだけあって可動部も含めた全体構造がなかなか素晴らしい。いやホント、よくこういうのを余り無しできっちりと(無駄な装飾パーツとしてしまうことなく)、個別ロボから合体まで一連のパーツ構成を組上げられるものだね、と感動一入。これで更に極まった方々はバラし無しに完全変形合体とかこなすんだから、もう化け物(笑)。(この商品に関しては「組み立て玩具」である以上、「バラして組み直し」が意図されている)
 ま、自分は自分なりにマイペースに何か組めたらいいなぁ(希望)。

必死です余裕です
 で、素組写真はアレなのでネタ攻め(笑)。
 威・青龍と威・朱雀、パッケージサイズ、価格からも判るように威・青龍の方が内容量など色々と安っぽい。それを象徴するかのように、コックピットの扱いが(→)。胸に納まる朱雀に対し、青龍の必死扱いて背中にへばりつく様が涙をそそる。
 でも実のところ、青龍はドロイド形態は辛いけど、変形後のサメ(龍じゃない!(笑))はスマートで好き。乗り手が忍者マスターでチョンマゲで、機体は隠密行動タイプで、全ドロイド中、特殊能力はトップクラス。ってか特殊能力というその曖昧なカテゴリは一体何ですか。惚れました(笑)。
ってかヅラだしね(爆)マゲフラット
 ってか、マゲ(←)。イービル帝国の流行りなんですかね。朱雀の頭にまでついてますよ。
 それにマゲというとやはりヒゲも付けて白いボディが欲しくなる今日この頃ですが、その所為か、朱雀組んでたら某フラットを彷彿としてしまったのは自分だけでしょうカ(笑)。うーん、でも写真だとそうでもないけど、結構黒が多めで何処か頼りない骨組み構造とか、足を背に折り畳む変形とか、似てないかなぁ(笑)。

時代は人間装甲(激違)  で、最後に、E2aギガンティス合体時は何処に乗ればいいんだ〜、ってことで、適当に乗せてみた(→)。増加装甲みたいでいいかなと(違)。


 っつーか、やっぱつくづく、最近の玩具は凄い。
 事実上、自分で組み立てる変形ロボだし。加えてボールジョイント使用の可動性も昔のデラックス超合金うんちゃらロボの比じゃない。これが売れずにシリーズ中止だなんて、、白虎玄武、スゲー欲しい)。最近のお子さまは贅沢だ。許せん!
 ま、玩具業界って世知辛いよね、ホント、、。


 そうこうしてたら「鉄騎」やり損ねた(笑)。

'02/09/17 Tue
 瞼を閉じれば薄闇に緑のマーカー多数、耳には鈍いエンジン音。今の自分は二速ギアで稼働中の模様。
 あー、何つうか単純な脳味噌なのであっさり毒されまくり(笑)。
 気分転換に「ZOIDS VS」ですよ。
 「Go! Jaeger!」ってか。(ライガーゼロ)イェーガー、全機体中最速の機動性とバルカンメインの貧弱武装でヒット&アウェイ戦法もどんなもんだろ、と。顔に付いてる(?)バルカンのブレが特に目立たないのと、威力がそれなりにあるっぽいのでいけるかなと思ったけど、やっぱり堅い機体にはどうしようもない(笑)。それを補うための格闘も、飛び込みが派手すぎて敵飛び越えるわ、当たっても全然減らないわ。相方のケーニッヒウルフのライフル1・2発分と同等、ってのはやはりおかしい。近接格闘は今の5〜10倍くらいの威力でも悪くないくらい。まぁ全部にそれをやると、ザコ機は脆すぎて新型に一撃死食らうことになってしまうけど、そもそも(仕方ないとはいえ)機体格差が激しすぎて強さの基準ラインが敷けないからより一層厳しいんだよね。所詮はゲームだと割り切って、もそっと格差をマイルドに収めて欲しかったところ。
 んでもって、イェーガーは貧弱武装の代わりといっては何だけど、EX必殺技のバリア展開突っ込みが強いので、後半は全部ソレになってしまった。レブラプター他もそうだったけど、判定重ね系は連続ヒット方式なので、判定領域がでかい相手ほど際限なくダメージ量が増すシステム。巧く重ねて大ダメージというのはいいけど、ダメージ格差が激しくなるこのやり方はこれまたバランスが荒れるんだよね。3D故の当てにくさも含めれば「1発+α」がいいと思うんだけども。
 因みに、隠し機体4体を来月に公開、とか言ってるけど果たして何が来るのやら。珍しく(?)まだ発見されてないっぽいし。隠しコマンド? GCにリードプロテクトなんて無ければ、バイナリ見て(コマンド解析は無理だけど)何が来るか知るくらいは出来たものを。こういう意味ではPS系が一番素直で良いんだよね。

 あれ、何か前座のつもりが書きすぎ。

 「鉄騎」
 「海市島は降伏勧告を、拒否」
 『う、、、やっぱり戦わないといけないのか、、、』
 順調に前線で疲労する兵士の気分(笑)。
 まぁ、説明書の端々の記述から、途中で時が経ってシナリオに間が空くっぽいので、そこからやり直しの利く仕組みになってないかとか期待してしまってるからでもあったけど。そもそも無いだろうけどね。昨日ちょっと書き忘れたけど、規定ミッションまで行ったらやり直しポイント設置できるくらいの作りが欲しいかも。ポイントの問題もあるから、セーブデータの複製が残せるというべきかな。
 で、はてさて、
 なんかそろそろ無駄弾撃っちゃいけない&そのくせ被弾してもいけない、一方的大殲滅戦の様相を呈してきたような。ってか、威力偵察で第二世代ヘビー級ジャララックス5機相手に(隊長を囮にしつつ(ぉ))泣きながら逃げてきて「あんなもん落としたらエースだよ!」とかぶっこいてた奴が、今度は新型機3機を含む10機以上の敵を滅してのご帰還。んでもって次は首都侵攻で、また新型機5機程に、周りのザコ多数もきちんと落としとけと言いますか教官殿!(脱出時のアドバイス曰く) 幾ら新武装のレールガンが強力だからって、10発しかないのを確実に当てるには強行突撃必須だってのに、色々な意味で保たないよ。ま、補給物資買い込んで補給ヘリ呼びまくればどうにでもなるかもしれないけど、こういう金で解決するやり方はなぁ。補給ヘリはミッション毎に有限回数呼べるシステムが良かったデス。

'02/09/16 Mon
 「鉄騎」
 順調に、左遷。の前に2回死んでるけど(2回目なんざ慌てて脱出ボタン押し間違えちまいましたヨ)。ポイント無くなるか脱出失敗で死ぬとセーブデータが抹消されて最初からやり直しという手厳しい仕様。まぁ普段はこれでもどうってことないけど、如何せん内容が内容なので、何つーか、無茶苦茶ハード。疲労コンパイルとか洒落も言ってられない程。ゲームやって疲れるなんて何年ぶりだか、、、。
 まぁこの制約のお陰で、各面をきっちり誤魔化し無しでクリアするだけの腕を鍛えさせて貰ってるけどね(フリーミッションで練習可)。それに「嗚呼、ミスった。かったるい。やり直し!」なんてなゲームライクなやり方も通用せず、ミスをミスとして受け入れる必然性を味わえるし、加えてシビアなゲーム性と相まって必死扱いて生き残るという感覚は、リアル戦場物を目指しただけのことはあると思う。戦争なんてラクじゃないのです。

 でも、やっぱりゲームなんだよね。COMは敵味方共に露骨にバカで、有効射程外射撃なんて序の口、障害物を挟んで撃ち合う間抜けな光景が当たり前のように見られる(苦笑)。移動ルーチンも相当お粗末なので、クネクネした渓谷で交戦しようがものなら、「お前ら、邪魔。っつーかさっさと動かないとこっちまで被弾するっつうの!」ってな感じ。しかしそんなバカな味方ですら、きっちり戦線まで引っ張っていって、的の一つとして(要は囮として(ぉ))機能して貰わないととても生き残れない。泣きそうです。
 などという風に、どう頑張ってもクリアに手間の掛かるミッションを、死ぬ度に全部やり直さなければならないってのは、後になるほど激しく。違う意味で死にたくない。
(この辺、「MAXIMO」でも感じたけど、今のカプコン、「やり直し」の盛り込み方が一寸二寸ズレてるなぁ、と思ってしまうところ。こんなんじゃ「”やり直し”の面倒くささ/かったるさ」、しか伝わらない気がする。ま、これに限っては伝えるも何も、元々そういうのを覚悟の輩しかやらないからいいんだけど、MAXIMOはね。)

 いや、こりゃホント、クリアするのがいつになることやら。
 何か23面とかあるらしいのに、連休使ってまだ8面ですよ。ま、6面のクリア法が分からなくていじけて気分転換にトイザらス出撃してダイヤドロイド買ってきたりしましたがね。威・青龍と威・朱雀とD3ギガンティス(3体セット)と。商品化されてるやつ殆ど全部じゃん(笑)。オリジナル組めるようパーツ集め兼ねてのことだけど、落ち着いて取りかかれるのはいつのことやら(その前にセンスを心配するべき(死))。ま、忘れた頃に。

'02/09/14 Sat
 「鉄騎」を起動。
 「あ゛〜、もうダメ。TV買い換え!!!
 やっぱりあの画面を15inchでやるのには無理がありまくり(笑)。
 それに前々から買い換えようと思ってはいたので、いよいよってことで出撃、21inch購入。さらばX68kディスプレイTV(捨てた訳ではないけど)。あ〜、そう言えばこれで「TV(15inch)< PCディスプレイ(19inch)」の素敵な関係ともおさらばすることになったのか。これはこれで個人的には受けてたんだけど(ォィ)。

 という訳でようやく人並みの環境を手に入れたところで、「鉄騎」再起動。
 「うーん、もっとデカいのが欲しい(爆死)」
 ってかこのゲーム、でかければでかいに越したことはなし。リアル指向で見辛いことこの上ない情景で、思いっきり有視界戦闘なゲーム性。照準と各種表示と敵マーカーと、全て同じ色で訳分からん。砲台以下の小型ユニットはロックオンも効かないし(当たり判定滅茶苦茶狙い辛いし!)。マーカーだけは色変えて欲しかったなぁ。

 んなもんで難儀しながらプレイ。
 ってかジャンルが「操縦」なゲームなので、もうとにかく乗りまくるしかない(笑)。
 進路上にいきなり味方機が後ずさってきて「あー、もう邪魔!」とか言いながらバックギアに入れて仕切り直す瞬間など、その妙な没入感はやはりバカでかいコントローラを用意しただけのことはある。ナイス大人の玩具(大笑)。
 でも何か足りないなぁと思ったら、振動が無い。やられた時の「やばい」感をもっと味わいたい訳で。正直言うと左コントローラのギアレバーがちとチャチいとかあるし、次はレバーとかに振動機能仕込んだ強化版販売希望ですヨ。いやマジで凄く欲しい。

'02/09/12 Thu
 いやいや残って遅くなった所為で、帰りに雷雨に襲われましたヨ!
 帰宅途中でどうしようもないのでそのまま突っ走ってたけど段々酷くなって、停電して辺り真っ暗で雨風が激しく襲いかかってきた時は流石にやべぇと思ったもの(笑)。

 ま、そんな訳で「鉄騎」、通販にしといて本当に良かった(笑)。
 細かいことは後日。
 ってか金曜に出して欲しかったなぁ。消化大変不良で御座います。

'02/09/11 Wed
 「ZOIDS VS」
 ウィーゼルユニットリノンスペシャルで出撃。
 が、やっぱり歩行時の機体の揺れの所為で照準がブレて話にならない。まぁこれはまだ過積載インチキ武装だから、それはそれでという使い方も可能ではあったけど、歩きながら使えるようで使えないのはやはり不満。それに腕のショボいバルカンも同じことで、使い分けすら出来ない、ただのお飾り。
 そもそもこのシステムで歩きながら撃つこともままらないというのはどうしたものか。基本的に真っ直ぐ相手に向かいながら攻撃するしか手段がない上に、足を止めないと確実な攻撃にはならない。更に、足を止めても揺れが落ち着かない機体(武装)すらある。だから結局、この仕様の影響を受けにくい武装で戦うしかなくなる。
 イヌ系のキャノンが良いのも、単発式の武装なので、OPムービーよろしく(或いはアニメ版のアーバインよろしく)一寸足を止めてキャノン砲で一発、という使い方が可能になることと、更にそれが旋回砲塔のため射角が広く扱いやすいこと。軸ずらし斜め前回避から反撃、というスムーズな戦闘が可能。更に言ってしまえば、ステップ時の姿勢(砲塔の向き)がすこぶる良いため、後や横ステップで移動しながらの攻撃も可能になる。特に後ろに下がりながら撃てるのは非常に有効。アホなCOMだと半ハメ殺しになるので、まぁこれは良くも悪くもなんだけれど。
 そんな訳で、やっぱりこのシステム的欠陥はどうにもならないね。自分は、使い辛く弱く面白味もない武装を敢えて使うほど酔狂ではないし。何かしらの良さがあってこそ。

 因みに、個人的に気になっているのが、ロックオン中の左スティックの自機操作。
 画面に対する相対入力移動で、押した方向に自動で振り向きながら向かっていくという、まぁ分かり易い(また子供向けも含めて?な)操作系。だけれども、機体毎の旋回性能差、そして武器の射出方向の件など、旋回動作のウェイトの高いこのシステムで「任意方向の旋回を行えない」のは個人的にはマイナスに感じる。(工夫は出来るけど確実じゃない)
 更に実のところ、レバーを軽く傾けると小さい半径で旋回する(レバーの傾きの度合は移動速度のみに影響?)(訂正:正確には、レバー入力が浅いので移動の加速は少ないが旋回速度は変わらず、で結果的にほぼ移動無しの旋回になっただけ。大ボケ)という、COMは当たり前のように使う操作法があったようで、これでより一層、旋回動作の重要性が増した分、今の相対入力系操作では辛くなってくる。
 まぁだからってラジコン操作に変えろとまでは言わないけどね(変えてくれた方が嬉しいけど)。ただ使いこなせることで有利不利が大きく変わるので、この辺もう一考、何かしらのサポートか調整は欲しかったなと。(チャロンみたいな一発反転なら要らないけど)


 ま、そんなこんなで。明日は「鉄騎」ですな。

'02/09/10 Tue
 PC騒音問題で保留されたけど、「ZOIDS VS」

 「レブラプター、クソ強ぇ」
 アニメでブレードライガーにバラバラにされまくりの(主に)無人仕様のザコ機体。ミッションモード帝国編では最初から、バトルモード(金稼ぎ)でも初期所持金で買えるコイツがとんでもなく使いやすい。まぁ攻撃力・防御力は低いので持久戦は不利だけど、それ以上に「小さい旋回半径」と「判定重ね系武器」による戦闘力がゲームシステム違反。喩えるならノーマル戦闘機のドッグファイトにVF(バルキリー)投入するようなもの(変形を使った急反転とかね)。それにこれが近接格闘だけならまだ特殊機体として捉えられなくもないけど、実際はミサイルもあるから近距離から遠距離まで最低限の戦闘はこなせる。欠点さえ補えば十分に強い。
 他にも色々と、これはという機体とそうでないのとの違いが明白。つまるところ、使える機体と使えない機体(=遊べる機体と遊べない機体)の落差が激しすぎる。これは単純に「適当に作ってバランス激悪」ってだけでなく、更にそこに「手を入れたかどうか」もあるような。要は「制作者個人個人が好きな機体だけ仕上げたんじゃないの?」という(実際、公式HPでは作者のお気に入りだしね>レブ)。まぁ優遇・不遇ってのは少なからずあれど、その程度の問題。
 いや、バランス面はそもそも覚悟はしていたけどね。ただ、「強い/強くない」ではなく「遊べる/遊べない」なのがあまりにも辛い。

 個人的には、イヌ系の背中のキャノン砲(旋回機能付き)とミサイルの組み合わせが一番遊べると思うんだけどね。ゼロもライガーにしては珍しく旋回キャノンが積めるけど、ミサイルが無いので射撃戦の楽しみは劣る。代わりに近接格闘が強い筈なのだけど、当たらないっていうかダルいので素直にキャノン砲を狙う方が楽。ま、相手が堅くて数も多いと弾が足りなくもなるけど、だから仕方なく格闘、って後ろ向きだよなぁ。中遠距離の射撃、近距離の格闘、こういう最低限のシステムバランスは作り上げて欲しかった。

 まぁ、実のところミッションモードで触れた以外は開拓不十分の機体もあるので、一通り全武装見てみたいってのはあるけど、如何せん金稼ぎがかったるい。デバッグモードで全機全武装ゲットって無いですか、とか言いたくなる今日この頃。(AコアやJフェニだって相応の金稼ぎ手段があってこそだった訳だし、ねぇ)

'02/09/09 Mon
 電源ファンの件、色々調べてみると「CPUファン=PC最大の騒音源」って、うちは露骨に電源なんすが(苦笑)。それに「静音電源は最初は静かでも1〜20時間でうるさくなるものもある(=ハズレ)」って、1ってなんすか1って、、、。うちのもこんな感じでうるさくなってきたのかも。風切り音なのか何なのか、どうも純粋なファン駆動音だけでなく妙な不快音が撒き散らされる。そこに、吸い出し型に変えたCPUファンの騒音アップ(比較してみたけど風向きの関係かちょっとうるさくなる模様)が加わって我慢の限界を越えた、と、そういうことかな。
 で、ASUS Probe(温度等のモニタ)の設定から見ても電源ファンの回転数はCPUファンより低いようなので、静音タイプ1850rpmに思い切って変更。その作業中に気付いたけどやはり標準タイプ2900rpmはそれなりにうるさい。そこで試しにCPUファンも静音タイプの吹き付け型にしてみる。何か感動的に静かになりました(笑)。しかしながらCPU温度の方もまた74度に(大笑)
 情報にあった「静音タイプは吹き付け」ってのも、この熱の籠もりようだと逆効果らしく、吸い出し型で70度に下がった。(数が足りないので外した)ケースファンを付ければもう少しは下がるだろうけど、劇的な変化は無いと思う。今の涼しい気温でこれだと、また暑さがぶり返したらヤバいし(笑)。
 なので、素直に静音ファン*2を電源&ケースに付けて廃熱、CPUに標準ファンという、電源ファン以外は今まで通りの形に(温度は前からちょっと上がって59度)。これでもあの妙な轟音が取っ払われたので全然違う。ようやっと並の生活に。まぁ先の静音ファン*2の構成を一度体験してしまうと、ちょっと勿体なくも思うけど(笑)。無理は禁物ってことで。
 先の静音体勢にケースファン増設とか、CPUの2900rpmのを、静音との間を取って2400rpmにしてみるとか(他社のだけど)、色々思い付きはするけど、ただ何気にファンって高いしね(秋葉ならともかくか)。ま、この辺にしとこう、、。

'02/09/07 Sat
 雑記用の日付挿入マクロを走らせたら、「あれ、一日空いてる?」。
 「ZOIDS VS」の記憶が二日分しかないので、てっきり連日書いている気分だったけど、昨日はどうやらZOIDSのことも雑記のこともすっかり忘れて寝た模様(笑)。
 という訳で昨日のことだけど、どうやら例のCPUファン、吸い出し型の方が良いらしく付け替え。吹き付け型が良いと聞いたのでそうしてたけど、それは「静音ファンの場合は吹き付けの方が効率が良い」ということだったようで。普通は吸い出し型の模様。早速付け直して実験。何と、60度切りましたよ。ええ(感激)。変える前がMAX64度くらいだったので結構下がった。今日は昨日より更に涼しいからか56度。
 ただ、何かファンの音がうるさく感じるようになったような(爆)。気の所為?

 と、此処まで書いたところで、何か本当にやかましく思えてきたので、CPUファンをケースファンに使っている静音のに差し替え(=ケースファン無し)。当然ながら温度はまた64度くらいまで上がってしまったけど、音は、、やっぱうるさい(爆)。
 というか、うるさいのは電源だった。聞こえ方からしてCPUファンだと思ってたんだけど、勘違い。
 ってか何でこんなにうるさいかな。CPUファン付け替えでケースがたがたやってる内に軸でもずれたんだろか。ンな訳ないよなぁ。多分可変速ファンだろうから熱くなってゴリゴリ回り出してる、のだとしても、今日は涼しい日なのに何故、、。

 はてさてどうしたものか。
 ちょっと妥協するにしてはうるさすぎる。おかしいなぁ。

'02/09/05 Thu
 「ZOIDS VS」、気合でフライング。気合はウソだけど。
 (先日秋葉で見た9/13発売はデマだった模様、、、)

 「嗚呼、(ライガーゼロ)パンツァーが元気に走ってるよ!」
 ミッションモード共和国編ED。/ZEROのEDよろしく跳ねる跳ねる(笑)。
 因みに「THANKS FOR PLAYING」のテロップ画面で止まったままリセットオンリーな状況は、FC時代を偲んだ立派な仕様だとしておきましょう。近接硬直時に射撃ボタンを押すと武器切替操作に化けるのもきっと仕様。仕様万歳。人は仕様に生き仕様に死す(意味不明)。
 っつーか少なくともこっちは明らかにバグな訳で。此処まで露骨なもの残したまま売るなよ、、、。

 まぁ出来具合は言わずもがななんだけど、しかしもうちょっと何とかならなかったものか。
 一度プレイしただけでダメダメだと分かる欠点だらけのプログラミング。Jフェニックスや新コンバットチョロQなんて目じゃない。尤も、模倣色の濃いそれらに比べて独自色強いのはあるけど、でもあそこまで無計画一発GOサイン的な出来でいいものか。FC,SFC時代の底辺のクソゲーを思い返せばいいのかなぁ。つってももう少し時代の進歩で底上げがあってもいいものだと思うけど。
 寂しいねぇ。
 前進+左右旋回、後退は無し!で、射撃も基本的に正面限定の、言ってしまえば「地上戦ドッグファイト?」。嗚呼、何か凄くダメそうに聞こえますガ。決定打としての近接に、単発の全方向ステップとの絡みとか、更に2on2もマンネリしがちの戦闘に華を添える意味で、感触としては良いと思ったんだけどね。バランスがどうとか言う以前に最早「ゲームにすらなってない機体(武装)」が多すぎ。例えば、腕部バルカンを歩きながら撃つと、前屈みになって下を向いた腕からそのまま地面に向かって弾が発射される。背中に折り畳んだグレネードランチャーを展開中にブッ放して自爆するナインボール並。アホ極まりない。ただのロック射撃じゃなく射出角度を気にするやり方はAコア1以上で良いとはいえ、媒体が動物だけに胴体の躍動が激しい点は考慮すべき。っつうか最低限の補正+ずらし、でしょ。そもそも静止状態でも当たるかどうか怪しいような弾道設定が目立つのだからねぇ。

 「あと一工夫欲しい」、というのはまぁ(ゲームに限らず)よくあることだけど、こういうメカロボ物の場合、更に1レベル2レベル深いレベルで「もっとどうにかして欲しい」ってのが多いよなぁ、と結局は相変わらずな今日この頃。ううう。

'02/09/02 Mon
 「ガングリフォンシリーズ第三作だそうですよ(笑)。今更否定しても遅いですガ。ってかサイト作者がそう書いただけか。
 それ以前に、これはこれで韓国製ってところで悲観的意見ばかりだし。取り敢えず既存FPSとの完全差別化はして欲しいね、ってところで静観。


 N64「Glass Soldier (罪と罰)」の一億点プレイデモを入手(ファミ痛の昔の奴)
 1プレイ丸ごとじゃなくて抜粋だったものの、やはり最大のキモである2-2とラスト3-3パーフェクトはきっちり完全収録。前見た個人プレイと違って、まるで危なげもなく見るからに余裕たっぷりな攻略が小憎たらしくてたまりませんな。2-2も勿論ノーダメージ。でも、通しでミス無しと思いきや、よく見ると収録外のところでダメージ受けたらしく、ボーナスアイテム得点値がリセットされてるじゃん、ってな(笑)。
 それと、やはり稼ぐならば際物ゲーマーでも安定性重視で難度ノーマルなのかな? 一度ハードの内容に触れてる分、「あー、やっぱ攻撃ヌルいなぁ」と思ってしまうところ。いや、ノーダメージなんて出来もしないヘタレだけど、ハードの大攻勢を味わった身としては、あの怒濤の展開あってこそのGS。容赦なくこちらを殺しに来る猛攻を凌ぎつつきっちり反撃、パターンをみっちり押さえて捌いていくその流れが美しい。いや、私は捌けずに死にますガ(笑)。でもそれをやらかすような超超絶プレイが見たかったなぁ、と我が儘(笑)。

 でもやはりイージーやノーマルの手緩さは残念だと思わざるを得ない訳で(操作系の入門用に低難度は必要だったんだけどね、、、)「難しく作っても余り文句を言われない今のシューティングゲームっていいよなぁ」、とか思ったりもした今日この頃。

'02/09/01 Sun
 という訳で秋葉強行軍。
 ついでに色々、地方じゃ探すの面倒くさい代物をまとめてゲット。一度買い物行くと諭吉さんが1・2名お亡くなりになるのが当たり前になっちゃってきてる今日この頃。まずいなぁ。

 それはさておき、ヒートシンクを8cmタイプ此処のPAL8045)に換装。ファンは山洋の8cm標準タイプ2900rpmに。
 で、今現在UD実行ありで、CPU温度65度。マザー温度39度。回転数は標準2900rpmを保ってる。ってか、可変速とは何処にも書いてなかったアレがデフォで回転数アップ?ってのはそれだけパワー不足だったってことだろうなぁ。変えて大正解。温度も多少下がったようだし、それでいて騒音も落ち着いたし。
 しかし、ちょっと参ったのが、山洋ファン、風の向きが思ってたのと逆だったこと。ケースファンも排気してるつもりで吸気してた。あんな上の熱のこもる位置で吸気。アホ(笑)。あと、ファンのネジ部分の問題でネジが届かなくて、ノコで削り落としたりとか。途中で長いネジにすればと気付いたけど、先に思い付かないのが我ながら素敵。まぁ規定の形に合わせようと言う思いが強かったか。
 まぁ、何にせよ、金掛けたなりの結果は出てくれたようで一安心。少しはPCにもやさしくなったか? 願わくばUDの負荷制御が出来るようになって欲しいんだけど。


 因みに、秋葉回ってて、鉄騎の模型を発見。「でかっ(苦笑)」。足下に転がってる雑魚タイプの方が個人的には無茶苦茶好み。
 っつうかガンダムよりでかくない? 何であんな非現実的サイズにしたんだろ。リアルな絵とのギャップが激しすぎる気がする。それともやはり、ビルを一個の直方体で済ませられるスケールの方が製作の都合上よろしい、って奴ですか。ま、考えたら負けかぁ。

 ところで、何気に「ZOIDS VS」のポスターに9/13発売の訂正張り紙が(笑)。
 鉄騎までの一週間で消化してしまおうと思ってたのにねぇ。同時(正確には後)はヤバいでしょ。どうなるものか。「動きがトロいZOE」という表現がややもすると最悪形態なので激烈不安ですガ。トロい、というのがどう掛かってくるかが鍵ですな。

prev ← → next

戻る トップへ