水中酸素破壊剤

 CSの年末一挙放送「ゴジラ」を見てみた。
 リアルタイム世代には程遠い、既に児童向け娯楽映画へと転向しきった後の姿を怪獣図鑑で追いかけた程度の認識としては、やはり元祖というものは気になるので見てみた。流石に全作品は無理なので他はちょいちょいつまみ食いな感じで。
imgimg
 この短い腕を振り回す不器用な直立歩行形態は、ああグリムロックの元祖だなと。<そっちか(ぉ)

 ともあれ、もうちょっと恐怖映画の色が濃いのかと思い込んでいたけどそうではなかった。
 実際は反戦・反核がテーマ。ストレートにしてシンプル。しかしそれだけに込められた思いというか演技の意気込みが違う。いやもう芹沢博士カッチョ良すぎですよ。核の落とし子たるゴジラに対抗しうる新発明オキシジェンデストロイヤー。しかしその更なる力の応酬は、
imgimg
 「科学者として、いや、一個の人間として許す訳にはいかない。そうだろう?」
 そして彼の苦悩は一つの結末を迎える、と。

 嗚呼、自分もこれくらい実直に生きてみたいものです。
 すみません、プログラマとして一個の人間として恥ずべきコードを黙認してばかりの毎日です(激ぉ)。
 いや最初は何この矢部浩之似(?)のアイパッチ博士?くらいの認識だったんだけど、その熱演ぶりにすっかり引き込まれてしまった。そうして見れば見るほど、あれどっかで見たことないかこの人?と思ったらあれですよあれ、ミスターK!(レインボーマン) あれもまた凄まじい信念(但し歪んだ方向の)に染まった名キャラですよ。成る程これはますます惚れ込んでしまいそうだ(笑)。

 当初は、こういうシンプルなテーマを掘り下げていくような作品はもはや大衆映画という土壌では作り得ないものなのだろうか、とかそんな事を考えようかと思ってたんですけどね。ははは。

 その他。気になったものから。

・ゴジラの逆襲
 二度目の来襲は既に超自然災害化した怪獣退治物語。まぁしゃあないね。構成としては結構落ち着いて見られた物なんだけど、どうしても視聴者的インパクトが弱いのが、以後の娯楽映画化への流れに繋がったのだろうなとは思ってしまう。

・キングコングvsゴジラ
 日米大スターの競演(笑)。まぁ娯楽化の走りです。
 どっちかと人員動員数が増えて賑やかになった画面作りの違いの方が目に入ったかな。若き日の高島忠夫の演技が光る、とかそういう(笑)。まぁ個人的には、オキシジェンデストロイヤーを闇に葬り去った筈の芹沢博士がパッチ外して偽名で生き延びていたことと、ウルトラセブンのアマギ隊員の自衛隊勤務時代の姿を目にした事かな(ウソ注意)。そういや同ウルトラ警備隊の長官の一人も出ていたね。何というか時代を感じまくりました(笑)。

・ゴジラvsヘドラ
 随分飛んで中期の作品。取り敢えず公害怪獣という異色作に興味を覚えて。子供の頃に見た怪獣図鑑でも一際異彩を放って忘れ難いインパクトがあったから。こうして初視聴。
 って、、、何だろこのウルトラマン・ゴジラ。
 もう眉毛の濃い青年キャラがいつ「デュワ」とか言い出すか気が気じゃない感じでした(笑)。
 まぁ成る程、これが子供のヒーロー化した時代のゴジラの姿なんだなと。阿漕な迄の公害テーマ作品かと思い込んで見たから思いっきり肩透かし。私が悪いんですけど。ただ流石にゴジラが逆噴射で空を飛ぶ様は絶望を通り越した何かを垣間見た気もしましたが。
 何というか、総じて「斬新な映像表現」と称されるような奇抜なカットが多く見られた作品。たまーに見るこういう一風変わった芸を披露したがるのは、まぁ純粋なシナリオの善し悪しなら文章家に任せれば良くて、自分らは映像作家なら映像にこそ味を付けようという、そういう考えあっての事なのだろうかと思うことはあるけれども。でも手段と目的がひっくり返るような真似だけは避けて欲しく思うところ。

 後はぼちぼち歴代名キャラクターの元祖を見るつもりでチョイスしているけど、ちょっとヘドラのそれで挫けた感。まぁまた忘れた頃に。ジェットジャガーというその勇士だけは何処かで見て覚えているけれどゴジラとの繋がりはさっぱり覚えていないそれとか、是非とも楽しみにしておかないと。
 因みに、個人的には怪獣図鑑で見た頃からそのラブリーっぷりが目に焼き付いていたモゲラ(上下分離合体も頭文字表記でもない元祖の)が見たかったんだけど、あれは別作品のもののよう(「地球防衛軍」)。同局をチェックしてりゃその内出てくるかな。いやぁ、土木作業メカで地球侵略に来る宇宙人とか見てみてえなー(ぉ)。