またね

 いやー、終わった終わった >パワパフZ。
 よく一年間付き合いましたよ。皆さん、お疲れ様です(笑)。

 最終回は、まぁ最後だし悪く言うのはやめとこう、と華麗にスルーするつもりだったのだけど、何ともまぁ皆さん素直な事(笑)。なので自分も言ってしまうけど、はい、見事な迄にグダグダで御座いました。
 前回(準最終回)は正に最後の一華と言うべき出来映えだったのにね。ダイナモZのゲッター式組み替え合体も良いし、本家PPGの世界に(一瞬だけ)迷い込んだ時は「やりやがった」と思ったもの(笑)。脚本と演出(及びファンサービス)の詰め込み具合は番組中最高クラスだと思う。
 それだけに最終回はガックリ来た人も多いんだろうなぁ。一応表面上は女児向けだからヌルい脚本は覚悟してたけど、それ以前の問題。スタッフを見ると案の定。なんかね、(放映の)最初から最後までずっとグダグダでしたよ、駄目だこの脚本家。
 ココの所、実はこの番組で「脚本家の質を測る」行為を身に付けてしまった気がする(笑)。
 マニアになりたい訳でもないし色眼鏡で見てもしょうがないかと、これまでそんなに気にする事は無かったんだけど、やっぱり脚本家重要ですわ。善し悪し分かれすぎ。後半になるともう、グダグダと腑抜けとそれなりの3タイプくらいは大体区別が付く様になってしまっていた(笑)。この点、Cartoonみたいにサブタイトルにスタッフ表示される方が、視聴者の(観る上での)覚悟と、担当者としての(槍玉に上げられる)覚悟と、双方の覚悟が固まって良いのかもと思ってしまった今日この頃。(ま、実際Cartoonもまだスタッフを気にして観てる訳ではないんだけど)

 ともあれ、どうにかこうにか1年続いたこの番組ですが、
 時々書いていた様に、徐々に良くはなっていたんだよね。個人的に印象に強いのは、ハイパーブロッサムが4クールにして初めてキャラが確立したあの回か(笑)。怪力発泡少女隊も悪くないけど、もう一寸弾けてたら尚良し。
 やっぱこれが最初から本気スタッフで作られていたらどんなに良かったかと思ってしまうなぁ。向こうのanime人気にあやかって二期が作られて逆輸入で(深夜)放映したりするんだろうか。でもそうなると本家の放映数越えるんだよね。そこは何かシャクかも(笑)。

 でもって、最近漸く出たサントラ、これに載ってる初期デザイン集が中々良いらしく、気になってつい買ってしまいましたよ。うちは実家に帰らないとスキャナが無いので、この辺参照。いや気になるっしょ、コレは(笑)。
(ま、こういうデザイン集がサントラに付いてきてしまう辺り、如何に関連グッズが出ていないかという事でもあるのですガ。CDレーベルデザインの何と簡素な事よ。と、それはさておき(笑)、)
 3頭身版は正に本家風味の絵柄でマスクアレンジされてかなり好みだけど、これはこれで大変な事になってたんだろうね。後は5~6頭身のズボンスタイルのもこれはこれでアリ。本家の3人が普通に成長した感じの見た目は、なんか藤岡建機のHPにあった俺PPG辺りを思い出す(もうなくなっちゃったけど)。可愛い風味に振られたのは後々の話だったんだなぁ、と。
 この点、やはり「初期稿の路線のまんまであれば」とは思っちゃうよね。後に、格闘チャイナ(?)風味だったり、新体操風味だったりと、色々な方向に振られててそれはそれで変遷としては面白いんだけど、同時に装飾が増えていったのは今のアニメの宿命なのか。やはりシンプルな記号的デザインでこそPPGだ、とは思ってしまう。タイツが無くなったのも痛いかな。あとバタカのおかっぱ。RRBのブッチ(後期)やPowerpunkのBratの影響だというのは分かるけど、本家風で通して欲しかった。そんでもって「ブロッサムは庶民の一般的な服」と、この時既にハイパー(凡人)ブロッサムが確定されていた事実(笑)
 因みに、サントラは全く期待せずにいた所為か、むしろ思ったより聞ける出来で助かった(笑)(無論、キャラソングに関しては不問で(笑))。ただのオリジナル曲集じゃなくて、本家版みたいなMIX仕立て。合間合間にキャラの台詞が入る構成も心なしか本家版に似てる様な。意識したのかな、やはり。
 こういった辺り、スタッフはスタッフなりに頑張ってくれてたんだなぁと思うと大変救われる思いでありまする。

 そんなこんなで、最後に記念貼り。(横着すると画質悪いなぁ。勘弁)


 結局ロボかよ(笑)。